岡崎市のデイサービスでリハビリするなら
こんにちは。リハビリセンター岡崎駅前の近藤です。
リハビリ型デイサービスについて、今回はブログでご紹介したいと思います。
当センターのデイサービスでは、午前中 3時間 運営しております。
少人数制のデイサービス(定員10名以下)なので、
利用者様一人ひとりの特徴をとらえて
スタッフが運動指導やリハビリを行い、
当センターでの活動が、利用者様の日常の生活動作の改善や問題解決に少しでもつながるよう
心掛けております。
当センターのデイサービスの特徴として、
理学療法士が在籍しており、20分~30分間の個別リハビリを提供しております。
理学療法士が利用者様の身体機能、日常生活動作が現状どれくらいのレベルなのかを、
デイサービスご利用開始時に評価させていただき、3ヶ月おきに評価を実施しております。
現状の能力を把握して、今後の目標設定をご本人様・ご家族様とスタッフがご相談
させていただき進めております。
当センターでは、個別リハビリの時間が充実している点、
他のデイサービスに比べて動作に関して専門的に対応・アドバイスできる点が強みです。
午後から脳梗塞や脳卒中の個別リハビリも実施していることもあり、
特に脳卒中の方に向けての運動指導や自主トレの提案なども得意としております。
もちろん、理学療法士としてのスキルを活かし、
整形疾患、パーキンソン病、病院退院後のリハビリなど様々な方にも対応できる
リハビリに特化したデイサービスを提供しております。
また個別リハビリ以外の時間も、5種類の運動マシーンをご利用いただけます。
利用者様ごとに、運動のメニューを決め取り組んでいただいております。
5種類のうち、4種類のマシーンはアシスト式のマシーンとなりますので、
力の少ない高齢者の方や筋力が低下してしまった方でも
低負荷で何回も取り組むことができるマシーンを採用しております。
マシーンでの運動を重ねるごとに、
歩いてるバランスが良くなった
今まで行えなかった上がり框の昇り降りができるようになった
とのご報告もいただいております。
他のデイサービスでは、理学療法士や作業療法士が在籍していないケースもあり、
どのような運動を行えば良いのか、どれくらいの負荷量で実施すれば安全に運動できるかなど、
専門的なアドバイス、運動指導が行えない場合もあるのですが、
当センターでは、お一人おひとりの特徴をとらえ運動のアドバイス、運動時のリスク管理や負荷量の調整を行い、
リハビリをすすめさせていただいております。
リハビリマシーンも理学療法士が携わることで、運動の目的やポイントが明確になるため
日常生活の動作につなげていくことも可能です。
岡崎市のデイサービスでリハビリをお探しであれば、当センターにご連絡いただければと思います。
令和3年5月から、
要支援1、要支援2の方も当センターをご利用いただけるよう
現在準備を行っております。
体験や見学であれば要支援の方でも3月~4月でも受けることは可能なので、
お気軽にご連絡いただければと思います。
引き続き、要介護の方にもサービス提供は実施していきますので、
体験・見学をご希望される方は、
担当のケアマネージャー様または当センターまでお問合せ、ご連絡していただければと思います。
リハビリセンター岡崎駅前 (リハビリ型デイサービス/脳卒中個別リハビリ)
〒444-0813
愛知県岡崎市羽根町字池下59-1
JR・愛知環状鉄道線「岡崎駅」東口より徒歩6分
電話:0564-79-9800