脳梗塞 床への座り込み動作 (支持物あり編)
こんにちは。
リハビリセンター岡崎駅前の近藤です。
今回は、
脳梗塞の方に向けた床への座り込み動作(支持物あり)
についてご紹介させていただきます。
脳梗塞の後遺症による運動麻痺が左半身に出現していると仮定しています。
①両足で立った状態からスタートとなります。
まず支持物に対して正面を向きます。その後、支持物に手が届く位置まで近づきます。
②支持物の手すりを把持、もしくは椅子などの座面に手を置くことで安全に床への座り込む準備をします。
※支持物が安定していることを確認してから、安全に実施してください。
③良い側の脚を後ろに引いて、片膝立ちの姿勢をとっていきます。
ゆっくりと床に座り込んでいき、片膝を床に着いていきます。
↓
④膝立ちの姿勢が安定してとれたら、支持物に置いた手を床面に着いていきます。
床に着く手は、良い側の膝よりも後方に着くことがポイントとなります。
⑤手を着いた後に床に座り込んでいく際は、
良い側の右膝はあぐらをかくような姿勢に崩しながら、
ゆっくりと右側(良い側)のお尻から着地していきます。
⑥その後、両膝を伸ばした姿勢(長座位)やあぐらをかいた姿勢をとることができたら
支持物ある状態での床への座り込み動作は完成となります。
今回、脳梗塞の方に向けた床への座りこみ動作の一例の手順をご紹介いたしました。
ただし、床からの座り込み動作を行う姿勢や手順は
脳梗塞後遺症による麻痺側の運動機能や感覚の状態、全身の関節の固さによって個人差があります。
リハビリセンター岡崎駅前では、個別での日常生活動作の指導や提案を得意としております。また、ご自宅のほうにお伺いさせていただき生活動作のサポート、リハビリも実施しております。
ご不明点や疑問点などある場合は、まずは、お気軽にご相談下さい。
是非、私たちを頼っていただき動きの改善・上達を目指しましょう。
【注意事項】
・初めて床への座り込み動作を行う場合は、安定している支持物がある環境や介助者がいる環境で行うようにしてください。
・人工骨頭置換術の手術をされている方は、脱臼姿位を理解した上で行ってください。
リハビリセンター岡崎駅前
〒444-0813
愛知県岡崎市羽根町字池下59-1
JR・愛知環状鉄道線「岡崎駅」東口より徒歩6分
電話:0564-79-9800